2016年度(前期)在宅医療推進のための調査研究等への助成【詳細】
タイトル | 名古屋市における重症小児の医療・福祉資源マップの製作 ~在宅移行早期の暗黒期に道を照らす~ |
---|---|
主たる研究者 | 浅井 隼人 |
所属先・団体名 | 星ヶ丘マタニティ病院 小児科 医師 |
助成金額 | 425,000 |
タイトル | 在宅の要介護者を支援している高齢者や男性介護者、生活支援員、また、要介護度が低い独居者や障害者、高齢者世帯向けの、在宅療養に役立つ介護食レシピ集の制作 |
---|---|
主たる研究者 | 浅岡 紅美子 |
所属先・団体名 | ぴーまん食楽部 介護食研究チーム 管理栄養士 |
助成金額 | 1,780,000 |
タイトル | 介護老人保健施設を退所する要介護高齢者の尿失禁を悪化させないtransition(移行)支援研究 |
---|---|
主たる研究者 | 阿部 詠子 |
所属先・団体名 | 順天堂大学 保健看護学部 講師 |
助成金額 | 1,000,000 |
タイトル | がん患者の意思決定を地域で支えるためのコミュニケーション研修の実施と評価 ~江戸川区でがん看護を行う専門・認定看護師の取り組み~ |
---|---|
主たる研究者 | 池田 ゆきみ |
所属先・団体名 | 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 がん看護専門看護師 |
助成金額 | 1,265,000 |
タイトル | ALS療養者における時期別に焦点を当てたコミュニケーション方法の開発 |
---|---|
主たる研究者 | 石井 千晶 |
所属先・団体名 | 神奈川工科大学 助手 |
助成金額 | 815,000 |
タイトル | ママのためのママによる勉強会 ~一緒に学ぼう、子どもの在宅医療ケア~ |
---|---|
主たる研究者 | 石川 京子 |
所属先・団体名 | ロリポップ 代表 |
助成金額 | 950,000 |
タイトル | 思春期の子どもを持つがん患者への支援 親子のコミュニケーションを促進する小冊子作成に向けて |
---|---|
主たる研究者 | 井上 実穂 |
所属先・団体名 | 国立病院機構 四国がんセンター 心理療法士(臨床心理士) |
助成金額 | 1,000,000 |
タイトル | ALS患者に対するコミュニケーション機器導入支援体制の検証に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 井村 保 |
所属先・団体名 | 中部学院大学 看護リハビリテーション学部 教授 |
助成金額 | 1,023,000 |
タイトル | 富山認知症になっても暮らしと生きがいを育むまちづくり 聞き書きのすすめ |
---|---|
主たる研究者 | 一島 志伸 |
所属先・団体名 | 元富山市角川介護予防センター 保健師 |
助成金額 | 550,000 |
タイトル | 地域居住継続のための住環境整備支援 ~リハ専門職による住環境整備関与の効果検討~ |
---|---|
主たる研究者 | 太田 智之 |
所属先・団体名 | 医療法人財団健和会補助器具センター 作業療法士 |
助成金額 | 1,719,400 |
タイトル | 血液疾患患者の在宅療養を支援するシステム構築に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 大橋 晃太 |
所属先・団体名 | トータス往診クリニック 院長 |
助成金額 | 1,417,800 |
タイトル | 精神科救急病棟に勤務する看護師が統合失調症患者の地域生活継続に向けて重要と考える看護 |
---|---|
主たる研究者 | 大森 隼一郎 |
所属先・団体名 | 三重県立こころの医療センター 看護師 |
助成金額 | 377,800 |
タイトル | 地域住民ボランティア参加による認知症患者のパーソンセンタードケア;「思い出ブック」の在宅医療への効果測定 |
---|---|
主たる研究者 | 加瀬 裕子 |
所属先・団体名 | 早稲田大学 人間科学学術院 教授 |
助成金額 | 1,250,000 |
タイトル | 重症心身障害のある在宅超重症児(者)と母親の生活実態及び生活の質に関する調査研究 |
---|---|
主たる研究者 | 加藤 洋子 |
所属先・団体名 | 帝京科学大学 医療科学部 准教授 |
助成金額 | 1,550,000 |
タイトル | 急性期病院における在宅医療への取り組み ~看護師の退院支援に対する意識の現状と課題~ |
---|---|
主たる研究者 | 川口 いずみ |
所属先・団体名 | 医療法人徳洲会 和泉市立病院 看護師 |
助成金額 | 300,000 |
タイトル | 在宅医療の質を他覚的に評価できるか -オキシトシンの可能性を探るー |
---|---|
主たる研究者 | 川渕 奈三栄 |
所属先・団体名 | 医療法人社団ナラティブホーム 医師 |
助成金額 | 1,740,000 |
タイトル | 緩和病棟患者の一時帰宅に於ける緩和薬物療法等支援のための実態調査研究 |
---|---|
主たる研究者 | 工藤 信孝 |
所属先・団体名 | 株式会社サン薬局 薬剤師 |
助成金額 | 350,240 |
タイトル | 急性期病棟から早期在宅復帰にむけての看護ケアの在り方についての研究 ~急性期病棟で実施されている高齢患者への排泄ケアの実態調査~ |
---|---|
主たる研究者 | 黒川 佳子 |
所属先・団体名 | 順天堂大学 保健看護学部 助教 |
助成金額 | 702,000 |
タイトル | 在宅医療を必要とする小児への災害時支援体制の構築 |
---|---|
主たる研究者 | 小泉 恵子 |
所属先・団体名 | 埼玉医大総合医療センター 小児特定看護師 |
助成金額 | 1,100,000 |
タイトル | 在宅で終末期を過ごす青・壮年期の方を対象に、本人主体で協働する在宅終末期看護支援の明確化 |
---|---|
主たる研究者 | 佐々木 裕子 |
所属先・団体名 | 愛知医科大学 看護学部 准教授 |
助成金額 | 282,000 |
タイトル | 慣れ親しんだ地域で区民が安心して療養継続するための多職種連携学習プログラムの効果検討 -多職種間の相互理解とENDCOREsで測定したコミュニケーションスキルに焦点をあててー |
---|---|
主たる研究者 | 佐藤 貴之 |
所属先・団体名 | 医療法人公道会 公道会病院 地域医療連携室長 |
助成金額 | 888,000 |
タイトル | 在宅医療における口腔ケアの重要性と早期発見 |
---|---|
主たる研究者 | 佐藤 冬樹 |
所属先・団体名 | 和歌山県立医科大学 病理学 講師 |
助成金額 | 1,000,000 |
タイトル | エコーを駆使し、ケアに役立てる"技"を身につけた訪問看護師育成のための基礎的研究 |
---|---|
主たる研究者 | 志田 淳子 |
所属先・団体名 | 宮城大学 看護学部 講師 |
助成金額 | 990,000 |
タイトル | 包括的認知症予防プログラムの開発検討と介護予防から展開する認知症ケアパスの構築 |
---|---|
主たる研究者 | 篠原 裕子 |
所属先・団体名 | 足立区地域包括支援センター 千寿の郷 保健師 |
助成金額 | 382,000 |
タイトル | 専門職のネットワークで最期まで口から食べられる街 尼崎を実現! |
---|---|
主たる研究者 | 島袋 豊子 |
所属先・団体名 | 山口歯科診療所 訪問事業部 歯科衛生士 |
助成金額 | 1,380,000 |
タイトル | 在宅介護者を対象とした終末期意思決定に影響する因子調査 |
---|---|
主たる研究者 | 釋 文雄 |
所属先・団体名 | 日本大学医学部附属板橋病院 心療内科 外来医長 |
助成金額 | 1,050,000 |
タイトル | 退院支援看護師による継続支援の実態とその関連要因 ~急性期病院を退院する高齢者に焦点をあてて~ |
---|---|
主たる研究者 | 角川 由香 |
所属先・団体名 | 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 地域看護学分野 大学院生 |
助成金額 | 515,000 |
タイトル | 在宅医療の可能性を拡大する~在宅血液透析を知ってもらおう~ |
---|---|
主たる研究者 | 高橋 計行 |
所属先・団体名 | 在宅血液透析ネットワーク 代表/医師 |
助成金額 | 525,000 |
タイトル | 地域住民の健康生活を支援する「まちの保健室」におけるボランティア看護師等への効果的な支援プログラムの開発 |
---|---|
主たる研究者 | 千葉 理恵 |
所属先・団体名 | 兵庫県立大学 地域ケア開発研究所 准教授 |
助成金額 | 540,980 |
タイトル | 在宅療養高齢者を支える家族へのエンド・オブ・ライフケアとしての援助技術 |
---|---|
主たる研究者 | 角山 裕美子 |
所属先・団体名 | 新潟県厚生連中央看護専門学校 実習指導教員 |
助成金額 | 300,000 |
タイトル | オピオイド注射薬の持続投与が必要な在宅療養患者の夜間・休日の薬物供給システムの検討 |
---|---|
主たる研究者 | 土井 真喜 |
所属先・団体名 | 北里大学大学院 薬学研究科 臨床薬学(保険薬局学)博士課程 薬剤師 |
助成金額 | 1,000,000 |
タイトル | テキスト「地域ケア会議事例集 ーこの教訓を全国に」 |
---|---|
主たる研究者 | 堂垂 伸治 |
所属先・団体名 | 医療法人緑星会 どうたれ内科診療所 院長 |
助成金額 | 1,280,000 |
タイトル | 在宅医療の質の向上に向けた看看連携システムの構築 |
---|---|
主たる研究者 | 豊倉 睦美 |
所属先・団体名 | 社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷訪問看護ステーション山本 所長 |
助成金額 | 516,000 |
タイトル | 在宅高齢者に対する食事療養支援を目的とした多職種共通教育プログラムの開発 |
---|---|
主たる研究者 | 永井 徹 |
所属先・団体名 | 新潟医療福祉大学 健康栄養学科 准教授,管理栄養士 |
助成金額 | 550,000 |
タイトル | 若手内科医が在宅副主治医として地域医療をサポートするためには? -緊急訪問診療マニュアル作成を目指して- |
---|---|
主たる研究者 | 長野 広之 |
所属先・団体名 | 天理よろづ相談所病院 総合内科 医師 |
助成金額 | 900,420 |
タイトル | 在宅緩和ケアに関わる医療者のレジリエンスとウェルビーイングを高めるマインドフルネスプログラムの実施可能性に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 朴 順禮 |
所属先・団体名 | 慶應義塾大学 看護医療学部 専任教師 |
助成金額 | 968,000 |
タイトル | 北海道の過疎地診療所におけるプライマリ・ケアの課題についての質的研究 |
---|---|
主たる研究者 | 原井 美佳 |
所属先・団体名 | 札幌市立大学 看護学部 講師 |
助成金額 | 815,000 |
タイトル | 地域包括ケアシステムの充実化のために独立型訪問看護ステーションが取り組む看護小規模多機能型居宅介護を目指す実践プロセス |
---|---|
主たる研究者 | 日比野 直子 |
所属先・団体名 | 岐阜県立看護大学 講師 |
助成金額 | 500,000 |
タイトル | 終末期がん患者が希望する療養の場で過ごすための準備を促すパンフレットの開発 |
---|---|
主たる研究者 | 廣橋 猛 |
所属先・団体名 | 永寿総合病院 がん診療支援・緩和ケアセンター長 |
助成金額 | 1,300,000 |
タイトル | 子どもと死別した遺族に対する地域連携支援に関する研究 ~子どもとその家族のエンド・オブ・ライフケア~ |
---|---|
主たる研究者 | 古江 知子 |
所属先・団体名 | 上智大学 総合人間科学部 看護学科 助手 |
助成金額 | 365,000 |
タイトル | 看護学生の特別支援学校在校生に対するボランティア活動での役割と課題 |
---|---|
主たる研究者 | 増田 由美 |
所属先・団体名 | 四日市看護医療大学 看護学部 教員 |
助成金額 | 200,000 |
タイトル | 重度要介護高齢者を支える家族介護者の在宅介護生活体験に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 三ツ田 枝利香 |
所属先・団体名 | 大阪大学大学院 文学研究科文化形態論専攻臨床哲学分野 博士前期課程2年 |
助成金額 | 150,000 |
タイトル | 訪問看護師が支援する在宅精神障害者介護の質評価プログラムの構築 -在宅精神障害者の介護評価尺度の開発ー |
---|---|
主たる研究者 | 森田 牧子 |
所属先・団体名 | 訪問看護ステーション保木間 訪問看護師 |
助成金額 | 984,000 |
タイトル | 続発性リンパ浮腫を有する在宅高齢者への訪問看護師の看護介入に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 森本 喜代美 |
所属先・団体名 | 園田学園女子大学 人間健康学部 人間看護学科 助教 |
助成金額 | 730,000 |
タイトル | 在宅医療・介護に関わる全ての職種を対象とした、多職種連携を実践できる人材育成のための研修・実習プログラムの構築 |
---|---|
主たる研究者 | 森山 文則 |
所属先・団体名 | 医療法人社団都会 渡辺西賀茂診療所 看護師 |
助成金額 | 792,000 |
タイトル | 一人暮らし高齢者への服薬の継続に関する訪問看護師の支援の現状と課題 |
---|---|
主たる研究者 | 山根 友絵 |
所属先・団体名 | 豊橋創造大学 保健医療学部 看護学科 講師 |
助成金額 | 382,400 |
タイトル | 訪問看護師が認識する事故・インシデント報告範囲/基準の構成要素と事故・インシデント報告行動の阻害要因について |
---|---|
主たる研究者 | 山本 なつ紀 |
所属先・団体名 | 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学看護学専攻 地域看護学 大学院生 |
助成金額 | 360,000 |